2020年07月23日
我が故郷の気賀(きが)を歩く⑧―赤池
赤池様の由来
翌年、浜名湖の北のここ赤池の里にご神体がお福面と一緒に流れ着きました。里の人々は近くのお仮屋(かちや)に大切に奉ったそうです。にちに現在の細江神社にお宮を移し、牛頭天王(ごずてんのう)として気賀の里の総氏神としました。以来、ここは赤池様と呼ばれ親しまれてきました。
今も毎年七月に行われる祇園祭に神輿に乗ったご神体がこの赤池に巡幸、神事が行われます。そして神輿は舟に乗せられ、落合河岸、都田川を下り西気賀まで湖上渡御をするのです。
平成十年(一九九八)三月吉日 細江神社