› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 我が故郷の「姫街道」を歩く⑯―金山神社

2020年05月06日

我が故郷の「姫街道」を歩く⑯―金山神社

金山神社 刑部城跡の北側にあるのは金山神社。石段を上ると社殿の左手に小さな祠があり、中を覗くと一本歯の下駄を履いた役行者の石像が。役行者と言えば修験道の開祖とされる人物ですが、「山伏の行くところ鉱山あり」とも言われるように、鉱山の開発や金属精錬とは深い関係があります。

役行者の石像 この地区に金山神社が祀られているのは、鍛冶を生業としている人たちが多くいたからとのこと。浜松市中区鍛冶町の氏神も金山神社。たくさんの銅鐸が発掘されている細江町は、古代から金属を扱う人たちが多く住み着いた地域であったのは間違いありません。

 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く①―旧姫街道


 【関連記事】お手引き坂を歩いて行者山へ登る①―「船明のお手引き坂」


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が故郷の「姫街道」を歩く⑯―金山神社
    コメント(0)