› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 季節の便り › 残雪の秋葉山に登る⑫―霞んだ風景

2025年04月02日

残雪の秋葉山に登る⑫―霞んだ風景

霞んだ風景 さあ、「春の彼岸」3月21日の景色はどうでしょうか?最初からレポートした通り、この日の空は太陽の光が散乱した霞んだコンディション。送電線鉄塔下の休憩所に到着しても、きれいな景色が見られるなどと期待してはいませんでした。

霞んだ風景 東を見れば、富士山はもちろん、春野町の山々でさえ、霞の彼方。そして、西から南の方角は、うっすら山塊が見えてはいても、アクトタワーはもちろん、都市部の建物はまったく見えません。

 遠くになればなるほど霞んでいますので、形がはっきりと見えないだけでなく、色もうっすら。景色全体がほぼ水色から白っぽい色。これは雲ではなくて、水蒸気が漂う春霞?花粉や黄砂でなければよいのですが・・・?



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:08│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残雪の秋葉山に登る⑫―霞んだ風景
    コメント(0)