› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 我が故郷の「姫街道」を歩く③―石の道標と「夢舞台・東海道」の道標

2020年04月23日

我が故郷の「姫街道」を歩く③―石の道標と「夢舞台・東海道」の道標

石の道標 「六地蔵」が祀られている場所が旧姫街道で、旧姫街道と交差する道も昔からあった古い道。交差点の片隅に、石の道標が残されていました。

 刻まれている文字を読んでみると「右 大山 和地 庄内方面 左 浜松方面」。古いものかと思ったら、「道路改築記念 昭和十五年三月」。この道を左に折れ、しばらく歩いて行って坂を下れば、弁天様が祀られた天池があります。

「夢舞台・東海道」の道標 「六地蔵」の先、刑所だった竹藪の前には、よく見る「夢舞台・東海道」の「細江町 姫街道 六地蔵 ROKUJIZO」の道標が建てられ、「浜松宿 ←HAMAMATSU11.5Km 宿境まで二里三十四町」「気賀宿 KIGA2.7Km→ 宿境まで二十五町」。現在の通称「姫街道」県道261号よりも、ずっと近いです。さあ、歩きましょう!



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が故郷の「姫街道」を歩く③―石の道標と「夢舞台・東海道」の道標
    コメント(0)