2020年04月27日
我が故郷の「姫街道」を歩く⑦―千日堂
静岡県教育委員会文化課編集の『静岡県歴史の道 姫街道』によれば・・・
126 千日堂 引佐郡細江町老ヶ谷 ①寛文十一年、近藤家下屋敷にあった観音を移して祀った。宝永年間に阿弥陀如来を祀って千日念仏をおこなったので、千日堂の呼称がついた。②千日堂は桁行二間、梁間二間の建物であったが最近改築された。老ヶ谷地区で管理している。
私の実家は老ヶ谷(おいがや)の開墾(南平)。「お庚申さま」には参加していましたが、千日講には関わっていなかったのでしょうか?