2017年09月27日
「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑯―面取り格子

板の幅を広くすれば丈夫な格子が作れるのですが、見た目が良くありません。縁を削って面取りをすれば繊細な仕上がりになるのですが、そのためには1ブロックごとに組み上げる組子の技法でなければできないのです。
建具とは、部屋と部屋とを仕切る障子・襖・窓・戸など。採光や通風の機能はもちろんですが、そこに「遊び」の要素を取り入れたのが、この「面取り格子」です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。