2017年09月29日
「遠州の小江戸」掛塚の文化遺産・津倉家住宅⑱―組子欄間から漏れる光を映す杉杢の天井板

廻船問屋であり、材木商でもあった津倉家ですから、家の隅々まで最高の良材を使い、地元掛塚の匠たちが、腕を揮いました。
奥座敷の天井板に映る南側座敷の明かり。胡麻柄欄間を通した光が、同じように天井に模様を描いています。その光模様を映す天井板が、山住神社社叢の杉を伐り出したものとは、市文化財課職員が先代の津倉家当主から聞き取ったこと。

細かく刻んだパーツを組み合わせて造る組子細工は、隣室に風を通すだけでなく、見上げればこんな楽しみ方もあったのです。
予期せぬアート作品と出会い、思わず息を止めて見入ってしまいました。