› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 残雪の秋葉山に登る⑮―「秋葉寺」境内の雪景色

2025年04月05日

残雪の秋葉山に登る⑮―「秋葉寺」境内の雪景色

仁王門の雫 さあ、「秋葉寺(しゅうようじ)」境内の入口、仁王門前に到着しました。仁王門の軒からは屋根に積もった雪が融け、幾筋もの雫となって落ちていました。境内に残っている雪は、日当たりが好い場所と悪い場所とでは大違い。

本堂の屋根 本堂の屋根にも雪が残っていましたが、ここも杉の木陰の場所。1日前(3月20日)だったら、もっと真っ白な「秋葉寺」が見られたのかも知れません。

「秋葉寺」境内の雪 それにしても、これはまさに「雪景色」。ここ数年、比較的暖かな冬が続いた遠州地方では、滅多に見られない風景。私が子供だった頃には、毎年、雪が降ったんですけどね。しかも、もう季節はとっくに「春」のはずなのに・・・



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残雪の秋葉山に登る⑮―「秋葉寺」境内の雪景色
    コメント(0)