› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 蝶だ!花だ!入笠山に登る⑤―ニッコウキスゲとキバナヤマオダマキ

2024年07月13日

蝶だ!花だ!入笠山に登る⑤―ニッコウキスゲとキバナヤマオダマキ

ニッコウキスゲ ゴンドラ山頂駅から、入笠湿原、入笠山を目指して歩き始めると、「入笠すずらん山野草公園」のスズランはもう花の時季は終り。目立っていたオレンジ色の花はニッコウキスゲでした。

 一見、先に紹介したノカンゾウやヤブカンゾウに似ていますが、ニッコウキスゲは高山の湿地に分布し、正式な植物名は「ゼンテイカ(禅庭花)」。朝に開花すると夕方には萎んでしまうニッコウキスゲは、「梅雨明け」を象徴する花です。

キバナヤマオダマキ 今年(2024)、あちらこちらで出会っているキバナヤマオダマキが、入笠山でも咲いていました。キンポウゲ科の不思議な形をした花は、まるで園芸品種のよう。花は下向きでちょっと重たげですが、細い茎を長く伸ばし、真っ直ぐに凛と立っていました。






同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:53│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蝶だ!花だ!入笠山に登る⑤―ニッコウキスゲとキバナヤマオダマキ
    コメント(0)