› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊴―シシウド、オオバセンキュウとセンキュウ

2022年09月22日

入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊴―シシウド、オオバセンキュウとセンキュウ

シシウド シシウドやオオバセンキュウなど、セリ科の花は見分けが難しい。おまけに、入笠山の富士見パノラマリゾートを訪れ、このブログ「入笠湿原を歩き、入笠山に登る」を書き始めてから何日が過ぎたのでしょう。

オオバセンキュウ 「真夏の八島ヶ原湿原を歩く④」で打ち上げ花火みたいと紹介したシシウドの花は、多分これ(右上の写真)。そして、左の写真は多分オオバセンキュウの花。シシウドよりも茎が細く、涼し気な花です。

センキュウ さらに小さな花はセンキュウ。・・・としておきます。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 02:15│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊴―シシウド、オオバセンキュウとセンキュウ
    コメント(0)