› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 蝶だ!花だ!入笠山に登る⑫-サルオガセ

2024年07月20日

蝶だ!花だ!入笠山に登る⑫-サルオガセ

サルオガセ 振り返ってみれば、前回(2022年8月14日)入笠山に登った時のレポート「入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉘」でも紹介しましたが、今回(2024年7月7日)の入笠山でも地衣類のサルオガセが気になりました。

サルオガセ 入笠山のサルオガセは、木の枝にも幹にもしがみつくようにして育ち、しがみつかれた木の立場から見れば、ちょっと迷惑そう。しかし、サルオガセが着生しても木が枯れることはなく、むしろ、空気のきれいさを計る指標植物とされていますので、見つけた者としては何となくいい気分。

 さあ、大きく深呼吸。きれいな空気を胸いっぱいに吸って、目指せ、山頂!前回は「岩場コース」を歩きましたが、今回は「岩場迂回コース」で山頂に向かいました。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:42│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蝶だ!花だ!入笠山に登る⑫-サルオガセ
    コメント(0)