2025年05月14日

200回目の秋葉山!⑭―下山開始

下山開始 そして、下山を開始したのは12時7分。200回を達成するためには、スピードよりも無事に下山することが一番。・・・というわけで、相変わらずの道草歩きで下へ、下へ。

 途中で出会った小さな白い花はミヤマハコベ。そして、麓近くに咲いていたのはコハコベ。もちろん、どちらもナデシコ科ハコベ属の近似種。似ているのは当たり前です。

ミヤマハコベ
ミヤマハコベ
コハコベ
コハコベ

 その点、ムラサキシジミはシジミチョウ科で、コジャノメはジャノメチョウ科。こちらは見た目も違います。またまた、こんな話題で申し訳ありませんが、コジャノメは「巳(蛇)年」の今年(2025)にゆかりのある蛇の目模様の蝶。

ムラサキシジミ
ムラサキシジミ
コジャノメ
コジャノメ

 しかし、こんな道草歩きなら安全と言えるのでしょうか?それよりも、視線は足元に落とし、路面の荒れを避けるコース選びこそが第一。近頃、足を引きずるような歩き方になって来ているのが気がかりなんです。







同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
200回目の秋葉山!⑭―下山開始
    コメント(0)