› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 蝶だ!花だ!入笠山に登る⑨―エゾカワラナデシコとサワギク

2024年07月17日

蝶だ!花だ!入笠山に登る⑨―エゾカワラナデシコとサワギク

エゾカワラナデシコ パッと見た目だけでは区別は付けかねます。天竜川河川敷でも花の季節を迎えているカワラナデシコによく似たエゾカワラナデシコ。エゾカワラナデシコは高山湿地が似合いの花ですが、低地には絶対に生育しないという花ではなさそうです。名前に「蝦夷」と付きますが、北海道から本州中部までが分布域とされ、このピンク色の花はエゾカワラナデシコに違いありません。

サワギク 遠州灘海岸で見かける特定外来生物のナルトサワギクにそっくりですが、入笠山で咲いていたのは在来種のサワギク。水が流れる小さな沢の脇で咲いていましたので、これぞ「沢菊(サワギク)」の名に相応しい花。もう少し歩けば、入笠湿原に到着します。






同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:58│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蝶だ!花だ!入笠山に登る⑨―エゾカワラナデシコとサワギク
    コメント(0)