› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 鶴ヶ池に春が来た!③―冬を越した蝶たち

2025年03月25日

鶴ヶ池に春が来た!③―冬を越した蝶たち

キタキチョウ そろそろ、蝶たちが飛び交う季節。落ち着きがなく飛び回っていたのはキタキチョウ。キタキチョウは成体で冬を越す蝶。「春の彼岸」を迎えると同時に、一気に気温が上がってしまいましたので、驚いてしまったのでしょうか?

テングチョウ テングチョウも成体越冬する蝶。春が来れば、私みたいに遊び回っているわけにはいきません!テングチョウの産卵時期は、春一番にやって来るのです。

ツバメシジミ そして、ツバメシジミは幼虫で越冬。春になって蛹化し羽化。「春の彼岸」に飛び回っていたということは、かなり早起きのツバメシジミ。

 今年(2025)の「春」の訪れが遅いと感じているのは、私たちだけではありません。寿命が短い蝶たちにとって、遊んで過ごせる時間なんてないのですから!





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鶴ヶ池に春が来た!③―冬を越した蝶たち
    コメント(0)