› 自然と歴史の中を歩く! › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › やって来た「蝶の季節」③―テングチョウ

2020年03月07日

やって来た「蝶の季節」③―テングチョウ

テングチョウ テングチョウも春一番に見かける蝶の代表。予想通りやって来ました。

 テングチョウの世代交代は基本的には年1化。初夏に羽化した個体は、真夏の間は夏眠し、再び飛び始めて真冬の間は冬眠。冬を成体で越し、翌年春に産卵して寿命を全うするのですが、中には初夏の新生個体とともに活動するものもいるとのこと。驚くほどの長生きの蝶のようです。

 テングチョウ(天狗蝶)の名は、触角の間に伸びる突起を天狗の鼻に見立てた名ですが、もしかしたら、長寿につながるとんでもない妖力を持った蝶なのかも知れません。




同じカテゴリー(昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:34│Comments(0)昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やって来た「蝶の季節」③―テングチョウ
    コメント(0)