› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › あくら自然観察の道⑤―ウツギの花で吸蜜するテングチョウ

2017年06月07日

あくら自然観察の道⑤―ウツギの花で吸蜜するテングチョウ

ウツギの花で吸蜜するテングチョウ 「あくら自然観察の道」とは私が勝手に付けた名。私が住んでいる磐田からは一番近い北遠にある自然いっぱいの散歩道です。

 この日も次々と蝶が飛んで来ましたので、13種の蝶と出会うことができました。しかし、カラスアゲハとアサギマダラを撮りそびれましたので、紹介できるのは11種。最初に出会ったのは、ウツギの花に頭を埋めて蜜を吸っているテングチョウです。

 白いウツギの花は、蝶に好まれる花。テングチョウは、阿蔵川の水音に気をとられ、私の接近に気づいていなかっただけなのかも知れませんが、もしかしたら、ウツギの蜜の味に夢中だったのかも知れません。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あくら自然観察の道⑤―ウツギの花で吸蜜するテングチョウ
    コメント(0)