› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 集中豪雨後の秋葉山⑧―ハナミョウガとテングチョウ

2023年06月12日

集中豪雨後の秋葉山⑧―ハナミョウガとテングチョウ

ハナミョウガ ハナミョウガの花をよく見てみると、実に不思議な形。下に開いた紅白の縞模様の部分は、まるで葉団扇のようです。これを葉団扇に見立てれば、天狗と縁が深い秋葉山に相応しい花と言えるかも知れません。

テングチョウ そして、今回もやって来たテングチョウ。特異な技は「天狗飛び斬りの術」。私に対して攻撃を仕掛けては来ず、「秋葉山は天狗の山」と得意げに鼻を高く伸ばして飛び去って行きました。

一の鳥居跡 さて、ここから先は山道。今回の集中豪雨によって、どんな荒れが発生しているのでしょうか?ここまで来る間に早くもすれ違った下山の人に聞いてみたところ、「荒れてはいましたが、登れましたよ」との返事。AKG(秋葉観光ガイド)の私としては、どの程度の荒れだったのかが気になります。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
集中豪雨後の秋葉山⑧―ハナミョウガとテングチョウ
    コメント(0)