2025年05月22日

渥美半島・田原の町歩き⑧―萱町會館

萱町會館 「寺下通り」から北へと向かう途中「萱町會館」の看板が掲げられた建物がありました。「萱町(かやまち)會館」があったのは田原市田原町稗田。「稗田(ひえだ)」の「稗」は穀物ですが、「萱(カヤ)」はイネ科の草。江戸時代前期に新田開発されるまでの田原湾の海水は、満潮時には田原城の周辺までやって来る低地であり、かつてはヒエやカヤなどが茂っていたことを示す地名と考えられます。

「凧まつり」のポスター そして「萱町會館」に貼られていたのは「凧まつり」のポスター。「凧揚げまつり」と言えば「浜松まつり」が有名ですが、「浜松まつり」は毎年5月3、4、5日の開催。田原の「凧まつり」は毎年5月の第4土曜日・日曜日。今年(2025)は24日(土)25日(日)です。「浜松まつり」の「凧揚げ合戦」は中田島砂丘で、田原の「けんか凧合戦」はイオン裏水田地帯。

 振り返ってみれば、豊川市の砥鹿神社里宮には田原市の「田原凧保存会」によって奉納された干支凧を見ていましたので、これも何かの縁かも知れません。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渥美半島・田原の町歩き⑧―萱町會館
    コメント(0)