› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 年の瀬迫る青谷を歩く④―ヤマハッカとアキノタムラソウ

2024年12月17日

年の瀬迫る青谷を歩く④―ヤマハッカとアキノタムラソウ

ヤマハッカ キツネの顔みたいなシソ科の花を咲かせているのはヤマハッカ。ヤマハッカの開花時季は「秋」ではありますが、季節はもう「冬」ですから、そろそろ最後の時季。

アキノタムラソウ アキノタムラソウだって、夏の初め頃から咲き続けてはいますが、名前に「秋の」と着くように秋の花。今年(2024)は暖かい時季が長く続きましたので、「まだ咲いてるの?」というイメージ。

青空 この日の空は、晴れたり曇ったり。明るくなった空を見上げると、確かにまだ秋の気配を感じます。この空を見たなら、アキノタムラソウが花を咲かせる気持ちも、少し分かったような気がしました。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:15│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年の瀬迫る青谷を歩く④―ヤマハッカとアキノタムラソウ
    コメント(0)