› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 年の瀬迫る青谷を歩く⑦―フユイチゴとヘビイチゴ

2024年12月20日

年の瀬迫る青谷を歩く⑦―フユイチゴとヘビイチゴ

フユイチゴ そろそろ実がなる時季を迎えていたのはフユイチゴ(冬苺)。名前の通り、冬に♪ツヤツヤの実が熟し、もちろん食べることもできます。栽培されているイチゴも冬に出荷され、店頭に並ぶことが多いのですが、あれは温室栽培のイチゴ。本来の露地栽培のイチゴは、初夏が収穫の時季。

ヘビイチゴ ヘビイチゴは毒イチゴではないのですが、名前に「蛇」と付けられてしまいました。しかし、来年(2025)の干支は巳(蛇)ですから、少しは注目されるかも。食べても美味しくはありませんので、誰も食べようとはしないでしょうね?





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:29│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年の瀬迫る青谷を歩く⑦―フユイチゴとヘビイチゴ
    コメント(0)