› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 汗をかきかき、真夏の秋葉山③―アキノタムラソウの花の濃淡

2024年08月13日

汗をかきかき、真夏の秋葉山③―アキノタムラソウの花の濃淡

夏空と秋葉山 駐車場を出て秋葉山を見上げると、積乱雲とまでは言えないけど、積雲かな?白い雲が浮かんでいる空の色は真っ青。まさに、夏空です。

 視線を下に向けると、そこに咲いていたのはアキノタムラソウ。花の色は青く、夏空の色です。ところが、少し歩いたところで咲いていたアキノタムラソウは白っぽい花。どちらもアキノタムラソウに違いないとは思いますが、こんなに濃さが違うと、ちょっと迷ってしまいます。

アキノタムラソウ
アキノタムラソウ

 しかし、どちらも割と涼しげな色。暑い日に出会うなら、涼しげな色の花が嬉しいですね。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:49│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
汗をかきかき、真夏の秋葉山③―アキノタムラソウの花の濃淡
    コメント(0)