› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ

2025年05月24日

「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ

ヘラオモダカ 水の中から花茎を伸し、3弁の白い花を咲かせていたのはヘラオモダカ。オモダカは水田雑草ではありますが、昔からオモダカ(沢瀉)は家紋として図案化されて来た植物。日本人にとっては、ゆかりの深い植物でもあるのです。

ヤマアジサイ この日は5月19日。梅雨入りが近づいていることを感じさせてくれたのは、開花が近づいたヤマアジサイの花。ヤマアジサイは日本の山地に自生しているアジサイの仲間。「もう、咲いてるじゃん!」と思われるかも知れませんが、開いているように見えるのは装飾花の萼片。両性花はまだ開いてはいませんでした。たぶん、ヤマアジサイだと思うけど・・・?





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
    コメント(0)