› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 台風被災の大楽地を歩く⑤―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ

2022年10月24日

台風被災の大楽地を歩く⑤―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ

ヤマハッカ 「台風被災の大楽地を歩く」と言いながら、結局は足元に咲く野草の花に目が行ってしまいます。先ずは、シソ科のヤマハッカ。名前に「ハッカ」と付けられてはいますが、「ハッカ(薄荷)」の香りはしません。

セキヤノアキチョウジ 見た目は似ているとは思えませんが、セキヤノアキチョウジもヤマハッカと同じシソ科ヤマハッカ属。「「関屋の(セキヤノ)」とは箱根の関所を意味していますが、決して箱根の関所を越えられないわけではありません。セキヤノアキチョウジの分布域は、愛知県以東の中部地方と関東地方。新居の関所で行われていた厳しい「女改め」もクリアされています。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:54│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風被災の大楽地を歩く⑤―ヤマハッカとセキヤノアキチョウジ
    コメント(0)