› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 季節の便り › 年の瀬迫る青谷を歩く⑨―リンドウとヤマウルシ

2024年12月22日

年の瀬迫る青谷を歩く⑨―リンドウとヤマウルシ

リンドウ 青谷を歩いたのは12月13日。もちろん、季節はもう「冬」でしたが、リンドウの蕾を見つけてしまいました。なぜか「秋の七草」からは漏れてしまいましたが、リンドウは秋を代表する花であるのは間違いなし。

 リンドウを漢字で書くと「竜胆/龍胆」。リンドウの根を生薬として利用していた中国での表記を、そのまま使用しているのが「竜胆/龍胆」。もしかしたら、あと少しで終わりますが、今年(2025)は「辰年」ですから、年末まで頑張ろうと考えているのかも知れません。

ヤマウルシ 一段と赤さを増していたのはヤマウルシの葉。紅葉する木にはいろいろありますが、ヤマウルシの紅葉も見逃してはいけません。きっと、今頃は、もっともっと鮮やかな赤い葉になっていることでしょう。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:33│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年の瀬迫る青谷を歩く⑨―リンドウとヤマウルシ
    コメント(0)