› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ

2025年05月23日

「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ

ガクウツギ まだ、秋葉山表参道は「一の鳥居」跡の手前。山道に入ってはいません。もう、スミレの花の時季は終わってしまいましたが、上を見ればガクウツギ(右の写真)、下を見ればユキノシタ(左下の写真)。4月18日に登った時には、もう咲き始めていたガクウツギが、まだ咲き残っていたのは驚きです。

ユキノシタ 今さらではありますが、ユキノシタの花は不思議な形。「大」の字を模したような花の形も、深みを感じる葉の模様も目立っています。まるで日本画の世界のよう。原産地は日本と中国。ユキノシタの花が咲いていれば、日本人なら誰もが足を止められるはずです。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:01│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
    コメント(0)