› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 奥三河・足助のまち歩き㉔―白花のゲンノショウコとヤママユ

2024年10月31日

奥三河・足助のまち歩き㉔―白花のゲンノショウコとヤママユ

ゲンノショウコ おしまいに紹介するのは、この日(10月6日)に出会った花と蛾。ゲンノショウコについては、「城跡公園足助城」で出会ったピンク色の花を紹介しましたが、実は足助にも白花のゲンノショウコが咲いていたのです。

 ゲンノショウコの花の色は、静岡県は白で県境を越えて愛知県に入るとピンク色とされてはいますが、これはあくまでも私たち人間の勝手な考察。植物に県境などないのだということを教えてくれた花。

ヤママユ そして、私の好きな(?)蛾、ヤママユと出会ったのは、足助に行く途中、岡崎の道の駅「藤川宿」のベンチの上。ベンチの色と翅の色がよく似ていましたので、翅を広げたヤママユは擬態していたつもりだったのかも。それでも、私の目は欺けません!

 以上で「奥三河・足助のまち歩き」レポートは終了とさせていただきます。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥三河・足助のまち歩き㉔―白花のゲンノショウコとヤママユ
    コメント(0)