› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 奥三河・足助のまち歩き⑭―「マンリン小路」

2024年10月21日

奥三河・足助のまち歩き⑭―「マンリン小路」

マンリン小路 「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている足助の古い町並み。そんな家と家との間には、いわゆる路地と呼ばれる細い道があり、中でも足助山宗恩寺道は「マンリン小路(こうじ)」とも呼ばれている人気のスポット。

マンリン小路 入口には「足助山宗恩寺道」と刻まれた石柱が建てられ、1歩足を踏み入れると、漆喰の白壁と簓子(ささらこ)下見張りの板壁。いざ、火災の時はこの下見板を外して漆喰壁の状態を剥き出しにすると、火事を防ぐことができる壁。

マンリン小路 細い小路は通称「マンリン小路(こうじ)」とも呼ばれ、名前の由来は、現在の「マンリン書店」は昔「萬屋」で、当主が代々林右衛門を名乗ったことに由来して「萬林⇒マンリン」。ちょっとハイカラな名前ですね。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥三河・足助のまち歩き⑭―「マンリン小路」
    コメント(0)