› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 春の陽射しの秋葉山に登る㉗―フデリンドウ、ハナイカダとヒメコウゾ

2023年05月06日

春の陽射しの秋葉山に登る㉗―フデリンドウ、ハナイカダとヒメコウゾ

フデリンドウ 車に乗って帰る途中、またまたあるところで道端ストップ。ここで見つけたのはフデリンドウの花。この春、ハルリンドウとコケリンドウの花とは出会っていましたが、フデリンドウとは久しぶりの出会いです。

 フデリンドウは決して特別なリンドウではないようですが、出会いの機会はそんなに多くはありません。

ハナイカダ 視線を下から起こし、目の高さで眺めていたら、辺りにはハナイカダの木がたくさんあり、葉の真ん中に筏師に例えられた花が咲いているのに気づきました。いやいや、逆に、花が咲いていなければ、ハナイカダとは気づかなかったはずです。

ヒメコウゾ さらに、帰り道での寄り道。阿蔵川沿いの道でヒメコウゾの花を見つけました。見つけた時にはコウゾの花と思ったのですが、雄花と雌花とが同じ枝に咲いていましたので、雌雄異株のコウゾではなく、雌雄同株のヒメコウゾと思われます。

 以上で「春の陽射しの秋葉山に登る」は終了。今頃、とっくに162回目の秋葉山登拝をしているはずです。






同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:51│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の陽射しの秋葉山に登る㉗―フデリンドウ、ハナイカダとヒメコウゾ
    コメント(0)