› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 初夏を迎えた富幕山⑥―ハナイカダの雄花と雌花

2018年05月06日

初夏を迎えた富幕山⑥―ハナイカダの雄花と雌花

 水面に浮かぶ桜の花筏の季節が終わった後は、ハナイカダの花の季節。花や実がない時には、それと気づかないハナイカダですが、今なら見逃すことはありません。

ハナイカダの雄花
雄花
ハナイカダの雌花
雌花

雨水が掘った窪み ハナイカダは雌雄異株。数個の花が束になって咲くのが雄花で、雌花は基本は1つですが、私が出会った花は3つ咲いていました。

 この葉を水に浮かべれば文字通りの花筏ですが、辺りに水はなし。ただ、登山道の真ん中には流れた雨水が掘った窪みが蛇行していました。

 【関連記事】初夏を迎えた富幕山①―キンラン



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏を迎えた富幕山⑥―ハナイカダの雄花と雌花
    コメント(0)