› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 春から初夏への秋葉山③―ハナイカダとガクウツギ

2017年04月26日

春から初夏への秋葉山③―ハナイカダとガクウツギ

九里橋 秋葉山表参道の起点となる九里橋を渡ったのは午前9時15分。錦ちゃがアユの群れを見たと言う栃川を覗き込んでみましたが、残念ながらこの時には見えず。それでも木々の芽吹きや草の緑に、季節は確実に移り変わっていることを感じました。

石畳の参道 表参道の最初の難所、石畳の急な坂道を上るのはかなり体力を使います。100人目の仲間となった新人女子にとっては、心が折れかかる所。しかし、彼女も実は大時(おおとき)出身の春野女子だったことが分かり一気に雰囲気が和みました。

ハナイカダ
ハナイカダ
ガクウツギ
ガクウツギ

シャガ 山道に差し掛かり、咲きかけたハナイカダとガクウツギを見かけました。秋葉山表参道も春から初夏への移行期。冬の期間を除いて咲き続けるシャガの白い花も、杉木立に覆われた参道を明るく照らしていました。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:35│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春から初夏への秋葉山③―ハナイカダとガクウツギ
    コメント(0)