› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 春の陽射しの秋葉山に登る㉒―花海棠(ハナカイドウ)

2023年05月01日

春の陽射しの秋葉山に登る㉒―花海棠(ハナカイドウ)

花海棠(ハナカイドウ) お昼には「秋葉茶屋」で「かき揚げそば」を食べるた時、「社務所の入口で咲いている花は何?」と聞かれました。私も、白とピンクとが混じったような桜に似た花を咲かせているこの木が気になり、写真を撮っていたのです。

かき揚げそば 帰宅後に調べてみたところ、この花はバラ科リンゴ属のハナカイドウ。中国原産の木で、蕾の色はピンク。そして、花が咲いた後はだんだん白く変わるとのこと。だから、白とピンクとが混じったように見えるのです。

 実はなったり、ならなかったり。「かき揚げそば」に入れて食べることはできそうにありません。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:41│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の陽射しの秋葉山に登る㉒―花海棠(ハナカイドウ)
    コメント(0)