› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 初夏の富幕山&枯山を歩く②―フデリンドウ

2019年04月25日

初夏の富幕山&枯山を歩く②―フデリンドウ

富幕山のフデリンドウ さて、富幕山(とんまくやま)の駐車場から歩き始め、すぐに見つけたのはリンドウの青い花。春に咲くリンドウですからハルリンドウかな?と思って膝まづいて見ると、花はかなり小さくて卵形の葉が対生し、根生葉がありません。フデリンドウです。

枯山のフデリンドウ ハルリンドウは小國神社境内地で見るように群生することが多いのですが、フデリンドウはそんなに多くは見かけません。

白花のフデリンドウ ・・・と思っていたのですが、驚いたのは、次に向かった枯山(かれやま)のフデリンドウ。ほぼ全山と言っても良いほど、スミレやヒメハギにも負けず、あちらにもこちらにも小さな青い星が開いていました。白い星もね。

 


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏の富幕山&枯山を歩く②―フデリンドウ
    コメント(0)