› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑧―大時の「ちゃばら」と「春野富士」

2020年05月23日

2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑧―大時の「ちゃばら」と「春野富士」

大時の「ちゃばら」 砂川(いさがわ)をさらに東へ向かうと、大時(おおとき)の交差点に出ます。大時の地名について、奈良県天理市乙木町の例を参考に考えてみると、元々は「砂川→花島」「胡桃平→牧野」の時に越す「峠」―それが「小峠(おとうげ)⇒おとぎ=大時(おおとき)」と変わって来たということになり、大時は気田川支流の不動川の源流であり、この先の春埜山は南は森町の太田川、東は島田市の家山川。まさに大時は分水嶺=峠ということになります。

「春野富士」の高塚山 大時の「ちゃばら」は広くはありませんが、ここから西を見れば、手前の山の向こうにピラミッドのような三角形の山が見えます。この山が新宮池のそばに聳える高塚山。地元では「春野富士」と呼ばれることもあり、秋葉山の送電線鉄塔からもこの美しい三角形がよく見えます。

 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ①―春野の「ちゃばら」

 【関連記事】2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く①―春を待つ新宮池



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:13│Comments(0)出かけよう!北遠へ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑧―大時の「ちゃばら」と「春野富士」
    コメント(0)