› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く⑦―帰り道で道草

2020年05月15日

2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く⑦―帰り道で道草

田河内方面の遠景 さあ、帰り道は、車を停めた大時まで約1時間。天候は少し回復し、田河内の集落越しに南アルプスの山々が望めます。

 雪は時折舞う程度になり、下り坂は余裕を持ってのウォーキング。当然、道路脇の黄色い花が気になります。

キブシ 「あれって、何て言う花だっけ?」「あれは、キブシ」「じゃあ、あれは?」「クロモジ・・・」「クロモジは、こっちだら?シロモジ?」「・・・」。

クロモジ 「シロモジ」は、冗談だったと思ったのです。でも、調べてみると、「シロモジ」という植物もあるのが分かりました。雄花か雌花かは分かりませんが、「クロモジ」に似たこっちの黄色い花は、「シロモジ」かも知れませんが・・・。

アブラチャン でも、多分、同じクスノキ科クロモジ属のアブラチャン(油瀝青)かな?

 もう少し季節が進めば、東海自然歩道ウォーキングはもっと楽しめそう。「あれって、何て言う花だっけ?」「キブシ!」。

 *記事は、私が書いていたNPO「天竜川・杣人の会」のブログ「出かけよう!北遠へ ふるさと散歩道」に掲載したもの。春埜山大光寺にはコレラ退散を願った歴史がありますので、過去記事を再掲載させていただきました。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く⑦―帰り道で道草
    コメント(0)