› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑲―田河内の「ちゃばら」

2020年06月03日

2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑲―田河内の「ちゃばら」

展望台 さて、久しぶりに訪れた「春埜山」から帰ります。境内の北側には東海自然歩道のトイレもあり、「春埜山からの風景」の看板が設置された展望台もあり、遥か彼方に「ちゃばら」が見えます。さて、あの「ちゃばら」はどこの?

田河内の「ちゃばら」 帰宅後、国土地理院の地図で確認してみたところ、どうやら、あの辺は田河内。公式には「たごうち」と読まれていますが、地元では「たんごうち」と呼んでいる地域です。

 咲いていた花は、関山(かんざん)と思われる八重桜と更紗満天星(サラサドウダン)。どちらも自生ではなく、植生されたもの。どちらもきれいな花でしたが、「春埜山」は振り向いてはいけない山と聞いています。

八重桜
サラサドウダン

 新型コロナウイルス感染症の拡大を怖れて訪れた「春埜山」。さあ、前を見て進みましょう!

 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ①―春野の「ちゃばら」

 【関連記事】2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く①―春を待つ新宮池



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:06│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑲―田河内の「ちゃばら」
    コメント(0)