› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑨―春埜山の三角点

2020年05月24日

2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑨―春埜山の三角点

春埜山の無線中継塔 春埜山大光寺へと向かう途中の立ち寄り地―それは、春埜山山頂の目印となる二等三角点です。ここで正直に言いましょう!春埜山大光寺があるのは浜松市天竜区春野町花島ですが、三角点があるのは周智郡森町。近くの舗装された林道もすでに森町です。

落花した八重桜 車を止めて三角点に向うと、無線中継塔のそばには落花した八重桜がいっぱい。踏んでしまうのも申し訳ないような気もしましたが、そこを越さなければ先に進めません。ほんの少しだけ登った先にあるのが、二等三角点の標石です。

春埜山の三角点 「春埜山山頂 883m」とあり、裏側には「春埜山 山頂 三角点『春野山』883・4M」とあり、国土地理院の地図で確認しても883.4メートルは間違いないのですが、「春野山」とはちょっと・・・?

散らばった看板 近くに散らばっていた「火を消して 森を消さない 心がけ 山火事予防」の看板は「山梨県」、「鳥を大切に 野鳥を捕るには 許可が 必要です あなたは?」は「埼玉県」。言っていることは間違っていませんが、これは誰が持って来たものでしょう?

 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ①―春野の「ちゃばら」

 【関連記事】2012年3月25日、粉雪舞う春埜山を歩く①―春を待つ新宮池



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:50│Comments(0)出かけよう!北遠へ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑨―春埜山の三角点
    コメント(0)