› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる②―ナギの木

2019年09月02日

浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる②―ナギの木

ナギの木 浜北区貴布祢の貴布禰神社の祭神は、掛塚・貴船神社と同じ高龗大神。それでも、もしかしたら、水難を防ぐ願いを込めたナギの木があるかも知れないと思い、境内を一回り。ありました!

 鳥居をくぐって、右側の浜北文化センターに着いた側に1本。まだ細いナギの木が植えられています。

「貴布禰神社のクスノキ」 「貴布禰神社のクスノキ」は浜松市保存樹木第60号に指定されているようですが、ナギの木はノーマーク。隣には掛塚生まれの平野又十郎の住宅跡があります。

 もしかしたら、このナギの木と平野又十郎の住宅跡には、何か浅からぬ因縁があるのかも知れません。


 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑪―4本のナギの木


同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:11│Comments(0)野の花・植物歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜北・貴布禰神社&「森岡の家」跡を訪ねる②―ナギの木
    コメント(0)