› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 興津・清見寺を訪ねる⑦―清水港とナギの木

2019年06月26日

興津・清見寺を訪ねる⑦―清水港とナギの木

ナギの木 清見寺の正式な名は「巨鼇山(こごうさん)清見興国禅寺」。「鼇」は、海中で仙人が住む山を支えているといわれるウミガメを指し、境内裏の高台から見下ろせば、清見寺の屋根の向こうに清水港が見えます。

 さらに、時代を遡れば、清見寺が建てられている高台の直下が海岸線だったとも考えられ、船に関わる人たちにとっては海上が「凪ぐ」ことが何よりもの願い。その願いを形にしたのが、境内に植えられているナギの木です。

清見寺高台から見下ろした清水港 ナギの木についてはあまり知られていないのかも知れませんが、「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」会員の私にとっては、見逃してはいけない海上安全祈願の木。

 今回の訪問では、堂内までは見せていただきませんでしたので、次にはぜひ、時間をかけてさらに詳しく拝見させていただきたいと思っています。

 【関連記事】興津・清見寺を訪ねる①―境内を横切る東海道本線

 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑪―4本のナギの木


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
興津・清見寺を訪ねる⑦―清水港とナギの木
    コメント(0)