2018年06月29日
豊川市の「牛久保のナギ」を訪ねて②―熊野神社
ナギの木の自生地は、山口県以南とされていますが、推定樹齢1000年と言われる熊野速玉大社の御神木にあやかるべく、静岡県以西の熊野系神社境内に植えられているケースは珍しくはありません。
ナギは針葉樹に分類されますが、見た目は広葉樹のような幅の広い葉。葉脈は見当たりませんが、筋が笹などのように縦に入っているため、縦に裂くことはできますが、横に千切ることはなかなかできません。
境内にあるナギの木は、全部で4本。雌雄異株のナギですが、熊野神社の鳥居脇にあるのは雌株。縁起の好い葉陰には、まだ青い実がなっていました。