› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 静岡浅間神社を訪ねる⑨―境内のナギの木

2017年08月21日

静岡浅間神社を訪ねる⑨―境内のナギの木

ナギの木 静岡浅間神社境内には、ナギの木が植えられています。

 八千戈(やちほこ)神社の透塀の前には、成長が遅いナギとしてはすらりと背の高い木があります。このナギは樹皮がまだらに剥がれ落ち、独特な木肌が見えています。

ナギの木 八千戈神社の横の宝蔵の前には、やはり樹皮が剥げたナギが数本。玉鉾(たまぼこ)神社にもナギの木があり、麓山神社のナギと合わせれば、10本以上が育っていることになります。

 静岡浅間神社のナギの木についてはあまり知られていないようですが、私にとっては「気になる木」です。

 【関連記事】静岡浅間神社を訪ねる①―大拝殿特別参拝


 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑪―4本のナギの木


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡浅間神社を訪ねる⑨―境内のナギの木
    コメント(0)