› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 地質・地形・岩石 › 「山の日」の秋葉山に登る⑨―小豆坂

2023年08月20日

「山の日」の秋葉山に登る⑨―小豆坂

「小豆坂」の赤石チャート 表参道の「もみじ茶屋」跡前後付近、足元には赤石チャートが転がっているのが目に止まります。赤色チャートとは、海中に棲む放散虫「ラジオラリア」の死骸が海底に堆積して出来たもの。赤石山脈の名前の由来となった赤い石。

「小豆坂」の赤石チャート 晴れた日には、茶色の土に追われ、あまり赤くは見えないかも知れませんが、その気になって見れば、確かに真っ赤というより小豆色。昔の人たちが、ここを「小豆坂」と呼んだのには納得が行きます。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「山の日」の秋葉山に登る⑨―小豆坂
    コメント(0)