› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 「山の日」の秋葉山に登る④―タカサゴユリ

2023年08月15日

「山の日」の秋葉山に登る④―タカサゴユリ

九里橋 それにしても、今年(2023)の「山の日」(8月11日)は「危険な暑さ」。赤い九里橋を越えた頃には、もう汗びっしょり。早く日陰に入りたいと思っても、そこから始まる秋葉山表参道は、南に面した急傾斜の石畳の坂道。しかも、日陰になるような木はありませんので、いきなりの苦行です。

サルスベリ 坂道の脇にある民家の庭には、濃いピンク色のサルスベリの花。猿が滑るのは、滑らかな樹皮が木登り上手な猿でも滑ると考えられたから。こんな滑りやすい坂道では見たくない花です。

タカサゴユリ 日陰で咲いていたのはタカサゴユリの花。テッポウユリに似ていますので、銃口の正面にいては危険。写真を撮るのは横からにしましょう!





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:59│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「山の日」の秋葉山に登る④―タカサゴユリ
    コメント(0)