› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「山の日」の秋葉山に登る⑦―羽化したばかりのヒグラシ

2023年08月18日

「山の日」の秋葉山に登る⑦―羽化したばかりのヒグラシ

「第六町」の町石 そして、歩き慣れたいつもの道。最初に出会う町石は「第六町」。「一の鳥居」跡が5町ですから、そこから約109メートル。あくまでも「約」ですが・・・。

 路面に届いた木漏れ日に照らされ、何かが動いていました。何だろう?何でしょう?セミ?セミです。

羽化したばかりのヒグラシ 仰向きで翅をバタバタやっているセミは、ちょっと緑色。羽化したばかりのヒグラシ。この日の秋葉山では、ツクツクボウシと競い合うように♪カナカナカナとヒグラシの声が響いていました。羽化したてのヒグラシに手を貸してやることは容易でしたが、そこは自然の力を信じることにして先へ進みました。

 ちなみに、下山の時にはいませんでしたので、きっと無事に飛び立って行ったのしょう。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「山の日」の秋葉山に登る⑦―羽化したばかりのヒグラシ
    コメント(0)