› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 地質・地形・岩石 › 舘山寺のチャート海岸を歩く⑧―節理した赤石とアカニシ

2022年06月15日

舘山寺のチャート海岸を歩く⑧―節理した赤石とアカニシ

「波の花」 真っ赤な赤石チャートで埋め尽くされたチャート海岸(湖岸?)には、まだ岩の形で残る赤石チャートも見られます。しかし、その表面には節理の痕跡が見られ、今もまだ浜名湖の波による風化が進んでいる様子。

「波の花」 チャート海岸に寄せる波を見ると、日本海側で見られることが多い「波の花」のように泡立っています。浜名湖の水の中には、日本海と同じように海藻やプランクトンなどの粘液が多く含まれているのでしょうか?

アカニシ 寄せては返す泡立つ海岸に膝まづいて見ると、小さな巻貝がいっぱい。これは、赤石ではなくてアカニシみたい。まだまだ稚貝ですが、調べてみたら、大きくなれば食用にされるとも書いてあります。

 こんなにたくさんアカニシがいるのなら、ここはアカニシ海岸(湖岸?)です!




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舘山寺のチャート海岸を歩く⑧―節理した赤石とアカニシ
    コメント(0)