› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 地質・地形・岩石 › 舘山寺のチャート海岸を歩く④―鳥寇岩(とさかいわ)と四等三角点

2022年06月11日

舘山寺のチャート海岸を歩く④―鳥寇岩(とさかいわ)と四等三角点

鳥寇岩 舘山(たてやま)の遊歩道コースをグルリと回り、北西側に下りると、そこから見える赤石チャートの岩が「鳥寇岩(とさかいわ)」。鶏の鶏冠に似ているとして名付けられた岩ですが、国土地理院の地図では、なぜか「鶏冠」ではなくて「鳥寇」。その理由は不明です。

鳥寇岩 そして、見下ろす位置にある岩の上に見える柱石は四等三角点。何だ、四等か!四等三角点は、全国には約69,000ヶ所に設置されているとのことですから珍しくはないのかも知れません。しかも、標高はたったの2.2メートル。

四等三角点 でも、何となく高いところに設置されていると思い込んでいる人にとっては、ちょっと珍しい三角点かも知れません。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舘山寺のチャート海岸を歩く④―鳥寇岩(とさかいわ)と四等三角点
    コメント(0)