› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「山の日」の秋葉山に登る⑯―秋葉寺を抜けて

2023年08月27日

「山の日」の秋葉山に登る⑯―秋葉寺を抜けて

斑道 秋葉山表参道は、ほとんどが杉やヒノキに覆われた見晴らしの悪い暗い道。そんな陽射しが届かない暗い路面に、樹間を抜けた木漏れ日が描く斑(まだら)模様には、風情を感じます。

土佐坂の倒木 土佐坂の途中に転がる倒木はそのまま。倒木が転がる土佐坂を登り切って仁王門をくぐれば、そこは秋葉寺(しゅうようじ)です。

秋葉寺 毎年12月15、16日に火祭りが催される境内の上には、青空が広がっていました。すでに「立秋」が過ぎていますので「夏空」とは言えないのかも知れませんが、濃い青色の空は「秋空」ではなくまだまだ「夏空」。そして、秋葉寺を過ぎれば、あと25分くらいで秋葉山山頂にある秋葉神社上社に到着です。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「山の日」の秋葉山に登る⑯―秋葉寺を抜けて
    コメント(0)