› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 年の瀬の粟ヶ岳に登る⑤―光る海

2020年12月24日

年の瀬の粟ヶ岳に登る⑤―光る海

粟ヶ岳からの風景 粟ヶ岳から南の方角を見晴らせば、ここからも冬ならではの光る太平洋を見ることができます。しかも、粟ヶ岳に出掛けたのは12月19日。令和2年(2020)の「冬至」は12月21日ですから、その2日前。1年のうちで太陽高度が一番低い時期でしたので、低い入射角度で太平洋を照らした光が海面で反射し、標高532メートルの粟ヶ岳山頂まで届いたのです。

粟ヶ岳からの風景 もちろん、これは秋葉山や獅子ヶ鼻で見た金色の太平洋と同じ理屈。寒い冬ですが、そんな日には冬でなければ見ることができない景色を楽しむことにしましょう!

粟ヶ岳から見た虚空蔵山 他に見ることが出来たのは、大井川の流れや富士山静岡空港。駿河湾の向こうには伊豆半島。そして、焼津市浜当目にある虚空蔵山も見えました。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:36│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年の瀬の粟ヶ岳に登る⑤―光る海
    コメント(0)