› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 出かけよう!引佐町伊平⑳―新ふろんぼ様

2020年12月25日

出かけよう!引佐町伊平⑳―新ふろんぼ様

「墳墓群(新ふろんぼ様)」の解説看板 「亀之丞の隠れ岩」に向かう旧鳳来寺街道の途中、「墳墓群(新ふろんぼ様)」の解説看板が建てられていました。

 平成十七年(二〇〇五年)二月、旧鳳来寺街道調査の際、発見昌景軍(武田方)と井平直成軍(徳川方)の間で激戦となった当地「仏坂の戦」で討死した八八名の将兵を、下部市道脇の墳墓(ふろんぼ様)と共に分散埋葬した墳墓(新ふろんぼ様)である。

 四三三年ぶりの発見以来、地元自治会の三部一同により毎年十月に、ふろんぼ様と共に追善供養が行われている。

 平成十九年(二〇〇七年)二月 伊平自治会第三部 観光協会伊平支部 観音の里祭り実行委員会


新ふろんぼ様の石積み つまり、ここは死者が土葬されたお墓。権力や所領を奪い合う内戦が繰り広げられた戦国時代に日本でしたが、死者を放置するのではなく丁寧に弔い埋葬したのは、当時の伊平の人たちだったのです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出かけよう!引佐町伊平⑳―新ふろんぼ様
    コメント(0)