› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 秋の粟ヶ岳ハイキング③―「秋」が付く植物

2017年10月13日

秋の粟ヶ岳ハイキング③―「秋」が付く植物

 秋の粟ヶ岳には、名前に「秋」の付く植物がたくさん花を咲かせていました。

アキカラマツ
アキカラマツ
アキノノゲシ
アキノノゲシ


アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
アキノタムラソウ
アキノタムラソウ

 アキカラマツ(秋落葉松)、アキノノゲシ(秋の野芥子)、アキノキリンソウ(秋の麒麟草)にアキノタムラソウ(秋の田村草)。アキカラマツはキンポウゲ科、アキノノゲシとアキノキリンソウはキク科、アキノタムラソウはシソ科です。

 いずれも、「秋の七草」に入ってはいないのですが、粟ヶ岳を「秋ヶ岳」に変えています。野生種ではないのですが、ハイキングコース入口に咲く「秋桜(コスモス)」にだって「秋」が付きます。


 【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ①―茶草場農法


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:11│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の粟ヶ岳ハイキング③―「秋」が付く植物
    コメント(0)