› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「秋の彼岸」の粟ヶ岳に登る⑱―赤と白のクズの花

2021年10月11日

「秋の彼岸」の粟ヶ岳に登る⑱―赤と白のクズの花

クズ 粟ヶ岳の道路脇で咲いているクズの花。いかにも「秋の彼岸」にふさわしい花です。

 クズの花と言えば、赤紫、薄紫と青紫とが入り混じった花。ところが、木の枝に絡み付き、見上げる高さで咲いていた花は、淡いピンク色。これまでに何度か見たことがあるトキイロクズのようです。

トキイロクズ トキイロとは朱鷺(トキ)の羽の色の意味。今や環境省レッドリストで「野生絶滅」の状態にあるトキですから、その羽の色と言われてもピンと来ませんが、学名「Nipponia nippon」の日本を象徴する鳥。

 トキイロクズだって、滅多に見られる花ではありませんよ。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:38│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の彼岸」の粟ヶ岳に登る⑱―赤と白のクズの花
    コメント(0)